322件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

また、10年前、20年前と比較して、特別支援学級児童生徒の割合は小中学校別にどれぐらい増加しているのかお聞かせください。 ○議長中嶋祥元)  教育部長・・・ ◎教育部長岡部直樹)  初めに、アトピーに該当する児童生徒数については把握しておりませんが、各学級に1人から2人程度いると思われます。 特別支援学級に在籍する児童数は、本年度小学校で216人、中学校で66人でございます。

尾張旭市議会 2021-12-07 12月07日-03号

自殺した415人の男女別は、男子224人、女子191人、学校別では、小学生7人、中学生103人、高校生305人と高校生件数増加が目立っています。自殺した子供が置かれていた状況について、家庭不和が12.8%、精神障害が11.1%、進路問題が10.6%、いじめ問題を抱えていた子供は2.9%、周囲が見ても様子が変わらず、悩みを抱えている様子がなかったとして「不明」とされたものが52.5%でありました。

扶桑町議会 2021-06-08 令和 3年第5回定例会(第2日 6月 8日)

今、先ほど校舎内のトイレは70%洋式化ができていますよというふうでおっしゃいましたが、各学校別で見た場合はどの程度、扶桑町というのはできているでしょうか。 ○議長和田佳活君) 志津野教育次長。 ○教育次長志津野 郁君) 各小・中学校校舎内のトイレ洋式化率を申し上げます。  柏森小学校、全体78基のうち62基、79.5%でございます。高雄小学校、全体55基のうち22基、40%でございます。

新城市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日) 本文

次のイの初期費用運営費用概算金額ということでございますが、初期費用運営費用の各学校別概算金額につきましては、詳細に積算したものはございませんが、施設整備に係る建設費維持管理費施設運営に必要な人件費等、トータルとして共同調理場方式の方が合理的であると考えております。  大きな2番のセンター方式関係で、用地の選定の手順でございます。  

碧南市議会 2021-03-05 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第3日)  本文

また、夏季学校別研修会として、ICT支援員によります研修会を各校1回ずつ実施して、全教員が受講する予定となっております。  研修内容は、アプリを使った新たな授業提案など、2学期以降の学習に備えられるように考えております。  また、教員指導する立場の教務主任教科指導員などを集めまして、指導者向け集合研修会も行う予定でおります。  

あま市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日) 本文

教育委員会が出していただいた令和年度学校別児童生徒数の5月1日現在の、子供たちが実際に教室の中にいる状況についてであります。  この点からいえば、部長さん言われたように、やはり新型コロナに対する身体的距離の確保は、限界がある状況になっているのはよく分かる状況だと思います。  そこで、4番目の質問になるわけですが、やはり何といっても少人数学級の実現が必要だというふうに思います。

犬山市議会 2020-08-05 令和 2年民生文教委員会( 8月 5日)

全員協議会資料に、各学校別購入物品明細が載っているんですが、コロナ対策として直接関連づけられるものとはちょっと思えないようなものも見受けられるものですから、もう一度本当にそれがコロナ対策として必要なものなのかというのはしっかり検討していただきたいということと合わせて、やっぱり学校間のバランス、例えばそれが保護者なり地域の方にこの情報が伝わったときに、なぜうちの近所の学校にはこれがないのか、逆に、

扶桑町議会 2020-06-08 令和 2年第3回定例会(第2日 6月 8日)

学校別のそれぞれの台数明細をまとめた資料を机上に置かせていただいております。よろしくお願いいたします。以上でございます。         ―――――――――――――――――――――――― ◎日程第1 一般質問議長杉浦敏男君) それでは、これより日程第1、一般質問を行います。  最初の質問者大河原光雄さんに質問を許します。大河原さん。    

扶桑町議会 2020-06-02 令和 2年第3回定例会(第1日 6月 2日)

それなら、また議案の中で、もしあれでしたら委員会のほうに小・中学校の各学校別台数でも提出をしていただいたらいいのかなというふうに思いますので、御配慮をお願いします。 ○議長杉浦敏男君) よろしいですか。  木さん、御要望ですよね。 ○14番(木義道君) 要望ですね。それは議長のほうに要望しておるわけだね。 ○議長杉浦敏男君) 分かりました。  資料を出せますか。  

犬山市議会 2020-03-16 令和 2年民生文教委員会( 3月16日)

学校別で対応されているのか、そのあたりについて、今現状犬山市はどうなっているのか確認をさせていただきたいと思います。 ○委員長(吉田鋭夫君) 神谷学校教育課主幹。 ○学校教育課主幹神谷勝治君) お願いします。  自分が転んでけがをしたときなどは、スポーツ振興センターの保険が使えます。学校管理下としては使われます。部活動の行き帰りもそうです。

北名古屋市議会 2020-03-06 03月06日-02号

学校別平均等近隣市町と比較し北名古屋市の現状について、また現場において日本語指導先生は充実しているかについて、担任の先生の様々な声、例えば言葉の壁に対して苦労されたこと、困ったこと、あるいはストレスを感じておられるようなことはありませんか。話せる範囲で結構ですが、併せてお聞かせください。 2つ目は、外国人児童生徒に対して、どのような指導を行っておられますか。

江南市議会 2020-03-02 03月02日-03号

表の右側学校別年度別全校生徒数合計がまとめてあります。ちょっと拡大してみましょうか。 どの学校も、だんだん年を重ねるにつれて生徒数が減っているということが分かります。一番下に合計が出してありますが、令和元年度5,654人に対しまして、一番右側令和年度5,030人ということでマイナス624人、たった5年で江南市の小学生が600人以上も減ってしまうということが分かっております。

犬山市議会 2019-12-09 令和元年12月定例会(第4日12月 9日)

日本語教育を必要とする児童生徒数学校別で見ますと、令和元年5月1日現在で、犬山北小学校と西小学校が1人、犬山南小学校2人、羽黒小学校が32人、楽田小学校41人、東部中学校3人、南部中学校が30人で、合計110人となっております。5年前、平成26年5月1日の児童生徒数は88人でございましたので、22人増加をしております。